名古屋つれづれ・五

・娘が生まれたら桐の木を一本植える・・昭和の時代まで言われていた言葉。
桐の木に花が咲いていた昨日の緑地公園風景。 ↑
桐タンスのお嫁入り道具も、今は厄介者にさえなりつつある
家を建てる時、ウオークインクローゼットなどや作り付け家具。地震対策に対応・・
ただ、本物の木の家具は、時期に応じて湿度に対応の、AIさえ難しい微妙な変化にも対応。
指物師の腕の見せ所の雪見障子もそんな計算が生きている。
そんな昭和の時代を一緒に懐かしんでいる(笑)風のアオサギ。




5月生まれの名前、五月(さつき)も昭和の時代。
中村メイ子も確か五月生まれで付けられた名前だったとか・・。
4月も、特別何もなく半分過ぎてしまいました。
スポンサーサイト