名古屋つれづれ・濃

お天気が良いと、もっと綺麗に撮れてたはずのナンキンハゼの紅葉 昨日の緑地公園風景。


先日来、お濃茶が飲みたいと言っていた、だんご三兄弟 三男R君。
日曜日のはずが出かけたようで、昨日、学校から帰るとすぐやってきました。
それならと・・お宝(笑) 幸兵衛(七代)の茶入れも出し


お濃茶の時は、お棗でなく茶入れを使うことなど、簡単な「お仕覆」の紐結びなど・・
余計な(笑)解説付き。
「思っていたより苦くなかった!」、この日のために升半でお濃茶用のお抹茶も
和菓子もデパートで購入済み。(笑)
「やっぱり高校に行ったら、茶道部に入る!」再び宣言(?)
時代は変わって、戦国武将のように、何が何でも武士のたしなみ・・の時代ではなく
戦後の花嫁修業時代も過ぎて、実利の時代。
別に いいのよ・・他の部活やって、時々婆ぼお相手で・・
まだまだ先のこと故、考えも変わることでしょう。
そんなR君と、お夕飯とお濃茶の時間の昨日。
スポンサーサイト