名古屋つれづれ・育

巣立つ準備中の(?)子燕は、ゴーカート乗り場傍で昨日見かけました。
直近にもかかわらず、逃げようとしないのは、流石ツバメ(笑)と接写。
昨日の緑地公園風景


・親の意見となすびの花は
千に一つの無駄もない ・・ほんとかな(笑)と思う昨今。
そんな花だけは、なすびの花にそっくりなのを見つけましたが、草の名前は・??

親子でピクニック・ イベントなのか、続々と集まってきている様子。まだコロナが
心配な今の時期、思いっきり遊ばせることが出来るこんな場所、最適!!

アジサイのある「癒しの森」辺りまで来て、遠目に眺めたら、京大の「立看」
に見えたのって(笑)どうなんでしょう。
立てては撤去され、禁止になってからも立てられているらしい(?)京大名物。

いろんな場面のショットが思い起こされる残像。
、
映画「今を生きる」で、生徒が机に乗って気勢を上げる場面と教師が学校を去る
場面。「卒業」では、花嫁を略奪成功の後のバスに乗った時の将来に対する
一抹の不安ともとれる表情のダスティン・ホフマン。
幼少の頃、父と行った山では、湧水を沸かしお茶を飲んだ場所の記憶。
一場面ごとが、不思議なことに記憶の甕の底にびっしりと敷き詰められています。
なぜその場面かは、それぞれの琴線に触れるかどうか・??
ツバメを見て、ふと感じた雑感。
スポンサーサイト