名古屋つれづれ・水

ここ最近、古巣(笑)池下あたりに出没する回数が増え、昨日も出先から
昭和の時代、家庭に水を送り続けていた給水塔を見て(笑)栄へと向かったら
やっぱり、もうすぐ「雪解け」雪も降らないが(笑)二十四節季の雨水をイメージ・?
クリスタル広場


↑の、写真は、雪の結晶と流れる水・・音が聞こえそうな雰囲気
家に戻ると、既に客(笑) 大きな運動靴が脱ぎ捨ててあって炬燵に潜り込んでいる
だんご三兄弟 三男R君 ・・「お抹茶ーー!!」と、帰宅早々催促。

デパートで和菓子を買い足そうか迷ったものの、バスの時刻迫っていて
買わずに帰ったので、残り少ない冷凍菓子とお干菓子で「お抹茶 どうぞ」
因みに、お茶碗は、御深井焼の復刻版(笑) お城の御用窯の数茶碗
飲み干すと「おいしかった!!」の言葉が何より(笑)
美味しい水が、食べ物・飲み物の味を引き立ててくれます。
そんな名古屋の水道水・・「美味しい名古屋の水」として販売もされています。
スポンサーサイト