名古屋つれづれ・雑

お正月の間のあれこれ
だんご三兄弟 三男R君キッチン男子がタルトを作ってくれました。
婿殿のお母さまがお菓子作り名人(笑)で、ケーキ形などを、年末行った時
沢山いただいて帰ってきたので、その形を使って作ったタルト
チョコと上のトッピングのイチゴの加減が絶妙で、美味しかったです。
そのお返し(笑)は、干支の和菓子(今年にもR君にも関連性ない(笑))ですが
お抹茶でお礼!!

裏庭に咲き出した侘助

モールの書店に行ったら、最近、経営難(笑)・・厳しい檀家離れなど四苦八苦の
仏教本が絵本図鑑(子ども向け)になって目立つところに展示。
本来
悩めるものすべての人々に寄り添って受け止める役割を地域でしていたはずの仏教
怠慢が(笑)衰退へ道へとなったのでは・・と

今時、お寺掛け持ち当たり前のなり手も少ないが・
かつては、お寺のおっ様と公務員、或いはサラリーマンの兼業で、土日曜日は袈裟を着て
法事などを〇ンツなど高級車で、スケジュールに沿って順繰りにこなす。(笑)
時代が変われば、人の心も変わります。
かといって、悩みは多く、深くなっているように思うのですが・・
♪宵闇~~せーまれば~~~悩みは~~果無し~~・・昭和歌謡 フランク永井
雑念を払い
「思い煩うことなかれ」
スポンサーサイト