名古屋つれづれ・古

ここも古巣近くの昭和塾堂 ちょっと足を延ばして、お散歩コースになっていた
城山八幡宮傍にあって1928年 青年の社会教育の場として建てられたもの
存続が危ぶまれていたが(?)、熱心な活動もあってか、何とか存続の方向へ
という話も小耳にはさみ(笑)、良かった。
何しろ、数年行かなかっただけですっかり街の風景が変わってしまっているって
「そこのけそこのけお馬が通る」な、邪魔者扱いされているようで、我が身に降りかかる(笑)

久しぶりに通ってみると、当時あった松坂屋ストアも無くなり、姫ケ池通りの由来
姫ケ池も埋め立てられ、時々行っていた陣屋(レストラン)も変わっていて、浦島太郎子(笑)
古いものも大事にしないと・・ネ??(笑)
最も、新旧交代は大事ですが・
・痛し痒し
スポンサーサイト